2017年11月15日

秋のエプランタ

こんにちは 10603-emoji05.gif 10603-emoji05.gif 

日に日に秋が深まる季節となり、歩道の銀杏並木も美しい黄色に染まっています 10603-emoji03.gif 10603-emoji03.gif 10603-emoji03.gif
カルシウムを多く含み、天ぷらのたねとして人気の高いハゼの旬は、11月だそうですが、いかがお過ごしでしょうか きらきら_m.gif 

横浜営業所のエプランタの様子をお伝えします 天 気_m.gif  



kaori-kozu-2010-04-06T12_51_31-1-thumbnail2.gif エプランタ全体

エプランタ正面.JPG


エプランタとポリカーボネートの組み合わせを継続しています。タマリュウが密集していて、優しい印象になっています o0020002010575289208.gif 


エプランタ側面.JPG

kaori-kozu-2010-04-06T12_51_31-1-thumbnail2.gif 横からのエプランタ




112[1].gif エプランタの特徴 112[1].gif 

その1:グリーンな景観・・・駐輪場に緑を増やすことで、心安らぐ小さなオアシスが生まれます ba932e949450571f91f8378848763626.gif 038[1].gif   
その2:スペースの有効利用・・・駐輪場の限られたスペースでも有効に活用できます A4ABA4BFA4C4A4E0A4EA-thumbnail2.gif A4ABA4BFA4C4A4E0A4EA-thumbnail2.gif   
その3:簡単施工・・・30cm×60cmのプラントユニットで簡単に施工できます 198.gif 198.gif



今後もエプランタについてアップしていきますので、どうぞご期待下さい 
 o0020002012247569465.gif 







chick.gif 豆知識 パート6 : タマリュウの仲間たち chick.gif 

タマリュウは、ユリ科の多年草であるジャノヒゲ(蛇の髭)の矮小種です 0xF482.gif 
ジャノヒゲ属は、葉の形状により、いくつかの園芸種があります。 リュウノヒゲと呼ばれるのは、草丈は10 cmほどで葉幅が細く、比較的に葉が長いものを指します。
葉色は緑で、葉の短い矮小種がタマリュウ(玉竜)で、さらに小さいのがヒメリュウ(姫竜)と呼ばれています。
タマリュウと比較して、葉の幅が広く葉色の黒いのがコクリュウ(黒竜)、緑色の葉に白い斑紋が入るものをハクリュウ(白竜)やスノードラゴンなどと呼びます o0020002012253017027.gif 




posted by サス・サンワ株式会社 at 16:44| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月08日

長雨後のエプランタ

こんにちは 

日の暮れが早くなり、秋を感じるようになりました emoji717.gif 

今年の夏は雨 天気 _m.gif が多く、8月東京都心では、計27日間も雨が続き、観測記録のある1886年(明治19年)以降の最多記録に並んだそうですが、いかがお過ごしでしょうか き_m.gifき_m.gif



emoji640.gif 横浜営業所のエプランタの様子をお伝えします 0xF482.gif 0xF482.gif 0xF482.gif  

kaori-kozu-2010-04-06T12_51_31-1-thumbnail2.gif エプランタ全体

エプランタ正面.JPG 

夏の長雨の影響で、梅雨時を思わせるほど元気に生い茂っています   エプランタとポリカーボネートの組み合わせを継続しています  

kaori-kozu-2010-04-06T12_51_31-1-thumbnail2.gif 横からのエプランタ

エプランタ側面.JPG


タマリュウ独自の濃い緑色の葉が破風パネルにマッチしています 287.gif   




C1F5BEFE(A4CAA4EBA4C81)-thumbnail2.gif チェックポイント C1F5BEFE(A4CAA4EBA4C81)-thumbnail2.gif 

タマリュウは、耐暑性・耐寒性があり、日陰にも強く、常緑なので早期に景観形成が出来ます 173[1].gif 173[1].gif 173[1].gif 

近年では環境に対応する植物として大いに注目されており、駐輪スペースの上に緑化することで、より多くの緑が広がり、限られたスペースも有効に活用できます o0020002011855456572.gif 



今後もエプランタについてアップしていきますので、どうぞご期待下さい o0020002010575289216.gif o0020002010575289223.gif 



posted by サス・サンワ株式会社 at 11:11| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月14日

6月のエプランタ

こんにちは 天 気_m.gif 

関東でも梅雨入り宣言が出されました 天気_   m.gif 
梅雨はジメジメして不快な気持ちになるだけではなく、雨音は気持ちをリラックスさせる効果があるそうですが、いかがお過ごしでしょうか きらきら_m.gif 

横浜営業所のエプランタの様子をお伝えします o0020002010575289208.gif   

kaori-kozu-2010-04-06T12_51_31-1-thumbnail2.gif エプランタ全体

@エプランタ正面.jpg

エプランタとポリカーボネートの組み合わせを継続しています 815568[1].gif 

kaori-kozu-2010-04-06T12_51_31-1-thumbnail2.gif 横からのエプランタ

Aエプランタ側面.jpg

梅雨前の晴天で少し弱っている箇所もありますが、緑を保っています kaori-kozu-2010-03-28T14_21_13-2-thumbnail2.gif 

今後もエプランタについてアップしていきますので、どうぞご期待下さい deco4bd4970d57b21.gif 




chick.gif 豆知識 パート5:花言葉

タマリュウ(リュウノヒゲ)の花言葉は、『変わらぬ想い』『不変の心』『深い思いやり』です。
愛や友情を持って接している相手、親友や両親や恋人に贈る花言葉で、季節を問わず、緑の葉っぱを茂らせている様子から、「変わらぬ想い」「不変の心」という花言葉がついたそうです。また11月27日、12月11日の誕生花になります。

198.gif 生い茂るタマリュウ


Cタマリュウ.jpg


posted by サス・サンワ株式会社 at 16:22| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月09日

『エプランタ』新アイテム試作検証中

こんにちは。
節分が過ぎ季節はすでに『春』
早いですね。

皆様!豆まきはされましたか
豆まきはしなくとも福豆は食べた!
という方も多いはず

年の数だけ? 年の数プラス1個だったでしょうか?
幼い頃はこれだけしか食べられないの
と物足りなさを感じておりましたが・・・
気づいてみたら食べきれない年齢になっておりましたガーン


とそれはさておき本題へとまいります。
『エプランタ』は、
エコ感アップを目指して新アイテム試作検証中!

自然の太陽光を取り入れポリカーボネートを所々に設置し、
採光をとるタイプの検証をしております。

20170206950 56 (6).jpeg

ご覧いただいている写真は透明に近いポリカーボネートを設置しております。
下の写真は駐輪場屋根を見上げて、シャッターを切った
青空が覗いている写真になります

20170206950 56 (3).jpeg

ポリカーボネートは
@色味が数種類
A優れた断熱効果が高い
B割れ難い高い強度を誇る素材です。

自然光がとれる事で、蛍光灯が減り電気代の削減に繋がるのでは!
と考えております

どうしたらお客様のニーズにお応えできるのか、より利用しやすくなるのか
自然に皆様の生活の中に溶け込んでゆくような『エプランタ』を目指し
惜しまず努力を重ねてまいります。
これからもどうぞ宜しくお願い致します


posted by サス・サンワ株式会社 at 17:32| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月28日

東京都調布市にエプランタ985台設置!

こんにちは
皆様いかがお過ごしでしょうか。
ここのところ毎日、夏と秋が交互にやってくるようで
気温の変化に体調がついてゆけなくなりそうです

さてご報告が遅くなりましたが、
7月にエプランタ(緑化面積329u)を東京都調布市に設置致しました!

エプランタFR-G.JPG

美しい緑の中庭を囲むマンション!
建物と緑が美しく融合されております
よ〜くご覧いただきますと駐輪場が設置されているのがおわかりでしょうか。

調布市物件329u.JPG

利便性と環境を兼備えた駐輪場!エプランタ!
ベランダから美しい緑の中庭を眺めたら、ホッと癒されそうです。

そしてご覧ください。2段式と前輪タイプのサイクルラック985台も設置致しました

下段固定AL-21G.JPG
前輪タイプP-1.JPG

これから日を追うごとに涼しくなってゆきますが、エプランタは寒い季節も常緑で、心安らぐ小さなオアシスとして頑張ります

緑化タイプ駐輪場「エプランタ」を宜しくお願い致します
posted by サス・サンワ株式会社 at 15:47| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。