2022年08月12日

お知らせ

いつも「上屋緑化の観察記録:エプランタ」をご覧いただきありがとうございます  


この度、ブログが弊社ホームページ内に引っ越すことになりました   

つきましては、下記の新アドレス(URL)への変更をお願いいたします 


また、お気に入りやブックマークなどに登録されているお客さまはお手数ですが設定のご変更をお願いいたします 


👀 旧ブログアドレス


https://sassanwa.seesaa.net/




👀 新ブログアドレス


https://www.sassanwa.co.jp/blog/



今後は、上屋緑化の観察記録:エプランタに加え、駐輪場リニューアル通信など新たな記事もUPしていきます 

今後ともサス・サンワ鰍フブログをご愛顧賜りますようお願い申し上げます   

posted by サス・サンワ株式会社 at 11:05| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月13日

人にも環境にも優しいエプランタ 

こんにちは

夏のような暑い日が続きましたが、朝夕は涼しくなり、秋らしい風を感じます 10603-emoji03.gif 10603-emoji05.gif

毎年この時期になると台風が発生し、様々な災害をもたらします   天気_m.gif 『台風5号』のように、番号で表されるイメージがありますが、『ヴォンフォン』などアジア名もついています 天気   _m.gif

日本、中国、韓国、タイ、フィリピンなどアジア14か国から成り立つ台風委員会が名前を付けているそうですが、いかがお過ごしでしょうか きらきら_m.gif





今回は横浜営業所のエプランタの様子をお伝えします

 
kaori-kozu-2010-04-06T12_51_31-1-thumbnail2.gif エプランタ全体


エプランタ全体.JPG


暑い夏を無事に乗り越え、緑色のタマリュウが綺麗に生えています 横浜営業所の上屋は、エプランタ、ポリカーボネート、ガルバリウム鋼板、制振鋼板の構成になっていますが、エプランタ設置部分は鋼鈑の無機質な印象とは対象に、優しい印象になっています df558436387a49c336040d8e065dce05.gif


kaori-kozu-2010-04-06T12_51_31-1-thumbnail2.gif エプランタ接近

エプランタ接近.JPG


エプランタを設置することで、視野に占める草木等、緑の割合が増し、美しく潤いのある都市空間を作ります さらに安らぎと心地よさを与える効果もプラスになります 8f541394a7d3709d928b10a9c61d6af0.gif 8f541394a7d3709d928b10a9c61d6af0.gif 8f541394a7d3709d928b10a9c61d6af0.gif

また、エプランタ100uの場合、80年生の杉25本分となり、1年間に最大350sのCO2を取り込み、空気中のCO2を浄化する効果があります 1c52c171bb4f8a3c3dbec0cb199ebb21.gif これを電気代で計算すると、約70円/sで、100uでは24,500円となります 167fa34c86defadb1050687129d3bc2c.gif

エプランタには様々な効果があり、二酸化炭素削減などの地球温暖化対策が世界的な関心事項となる中で、注目を集めています ba932e949450571f91f8378848763626.gif




今後もエプランタについてアップしていきますので、どうぞご期待ください







posted by サス・サンワ株式会社 at 00:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月09日

新たなエプランタ

こんにちは 天気_   m.gif 

例年より早く5月5日に沖縄地方・奄美地方で梅雨入りしました 天 気_m.gif 天 気_m.gif 関東地方ももうすぐ梅雨入りになりそうです 
6月には父の日があり、今年は6月20日(日)になります o0020002012253017027.gif 
父の日の由来や起源を辿っていくと、1909年にまで遡り、アメリカ、ワシントン州で母親を亡くしながらも6人の子どもたちを懸命に育てた父親の偉業を称え、母の日はあるのに父の日がないのはおかしい、父親に感謝する日もあった方がいいという声がきっかけになって生まれたそうですが、いかがお過ごしでしょうか きらきら_m.gif



東京都江東区にエプランタ(タマリュウ)を設置しました o0020002012383850349.gif o0020002012383850349.gif o0020002012383850349.gif 施工の様子も含めてお伝えします 198.gif



kaori-kozu-2010-04-06T12_51_31-1-thumbnail2.gif タマリュウ設置前

施工@.jpg


上屋完成後、水下側に設置するロッキンエッジ、シートを用意しタマリュウを設置する準備をします bfde65748d15fd8dd68a7334388e7005.gif bfde65748d15fd8dd68a7334388e7005.gif



kaori-kozu-2010-04-06T12_51_31-1-thumbnail2.gif タマリュウ設置

施工A.jpg


シートを敷いた上に一つ一つ手作業で丁寧に緑化ユニットを置いていきます 695da78e9d50a262b07d2dbf8fa7f401.gif 49dace614700c33783c6d4c26e1039dc.gif 



kaori-kozu-2010-04-06T12_51_31-1-thumbnail2.gif 完成 b53b795a0c7cf29f8bcb5097bc3b4ac2.gif b53b795a0c7cf29f8bcb5097bc3b4ac2.gif

エプランタ近距離.jpg

隙間がないように緑化ユニットを置き、風で飛ばないようにネットを被せて完成です 167fa34c86defadb1050687129d3bc2c.gif ブラウンの破風パネルにタマリュウの緑がマッチしています 0a3c549e662a3d52c3acd787d9a979a3.gif  



kaori-kozu-2010-04-06T12_51_31-1-thumbnail2.gif 上から見たエプランタ


上からのエプランタ.jpg


エプランタと駐輪機@.jpg

タマリュウを敷き詰めると、上屋だけの印象から大きく変わりました 1c52c171bb4f8a3c3dbec0cb199ebb21.gif メタルの無機質な印象から、力強いタマリュウの色で駐輪場が明るい印象になりました C1F5BEFE(A5ADA5E9A5ADA5E91)__-thumbnail2.gif C1F5BEFE(A5ADA5E9A5ADA5E91)__-thumbnail2.gif C1F5BEFE(A5ADA5E9A5ADA5E91)__-thumbnail2.gif


kaori-kozu-2010-04-06T12_51_31-1-thumbnail2.gif エプランタと駐輪機

エプランタと駐輪機A.jpg


駐輪機.jpg

 
エプランタを使用することで、緑化面積を確保するだけではなく、景観を美しく保つことができます 

今後もエプランタについてアップしていきますので、どうぞご期待ください
 ba932e949450571f91f8378848763626.gif d32fdf2634349a3d6550fa76082b79e7.gif 









ed7952f102c07786864511f06ddb45c0.gif エプランタの特徴 ed7952f102c07786864511f06ddb45c0.gif

その1:グリーンな景観 駐輪場に緑を増やすことで、心安らぐ小さなオアシスが生まれます A4ABA4BFA4C4A4E0A4EA-thumbnail2.gif A4ABA4BFA4C4A4E0A4EA-thumbnail2.gif 

その2:スペースの有効利用 駐輪場の限られたスペースでも有効に活用できます 0xF482.gif 0xF482.gif  

その3:簡単施工 30cm×60cmのプラントユニットで簡単に施工できます 0xF487.gif 0xF487.gif 0xF487.gif







posted by サス・サンワ株式会社 at 15:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月01日

春先のエプランタ

こんにちは  


少しずつではありますが、春が近づいていると感じるようになりました   

春といえば桜が注目されますが、それより先に冬の寒さに立ち向かうように咲くのが梅の花です。梅から作られる梅干しは、クエン酸を多く含み、血液をサラサラにして免疫力を高め、風邪やインフルエンザにかかりにくくするパワーフードだそうですが、いかがお過ごしでしょうか 8ac9ce13307d2542543861d669db5dd8.gif     



今回も横浜営業所のエプランタの様子をお伝えします 1259479[1].gif


 エプランタ全体

写真1.jpg


冬の間も緑色に生い茂り、元気いっぱいのエプランタです  


エプランタ設置個所以外にガルバリウム鋼板、制振鋼板、ポリカーボネートの上屋構成になっています o0020002012253017027.gif


 エプランタズーム

写真2.jpg 


エプランタの緑が無機質な駐輪場の印象を癒しの空間に変えるだけでなく、植物を多く植えることで、二酸化炭素削減やヒートアイランド対策にも貢献します 0xF482.gif A4ABA4BFA4C4A4E0A4EA-thumbnail2.gif 0xF482.gif A4ABA4BFA4C4A4E0A4EA-thumbnail2.gif


横浜営業所ではエプランタを始め、駐輪機、電動空気入れ(エアポン)など様々な商品を展示しており、実際にご覧になれます o0020002012321586510.gif o0020002012321586510.gif



今後もエプランタについてアップしていきますので、どうぞご期待ください 692669.gif 








o0020002010575289208.gif o0020002010575289208.gif エプランタの特徴 o0020002010575289208.gif o0020002010575289208.gif

その1:グリーンな景観 駐輪場に緑を増やすことで、心安らぐ小さなオアシスが生まれます deco4bd4970d57b21.gif


その2:スペースの有効利用 駐輪場の限られたスペースでも有効に活用できます ed7952f102c07786864511f06ddb45c0.gif ed7952f102c07786864511f06ddb45c0.gif


その3:簡単施工 30cm×60cmのプラントユニットで簡単に施工できます ba932e949450571f91f8378848763626.gif d32fdf2634349a3d6550fa76082b79e7.gif 




posted by サス・サンワ株式会社 at 15:56| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月06日

リニューアル後のエプランタ

こんにちは きらきら_m.gif

先日3年ぶりに東京で木枯らし1号が吹いたと発表されました 天気_m  .gif 天気_m  .gif 天気_m  .gif 

木枯らし1号は季節が秋から冬へと変わる時期(10月半ばの晩秋から11月末の初冬の間)に、初めて吹く毎秒8メートル以上の北よりの風のことだそうです 10603-emoji03.gif 10603-emoji05.gif

朝晩寒くなり、冬の訪れを感じる季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか 秋だよ。マツタケ_m.gif 




横浜営業所のエプランタの様子をお伝えします o0020002011855456572.gif 1259479[1].gif 1259479[1].gif


emoji640.gif エプランタ全体

@エプランタ全体.jpg


昨年6月にリニューアル( http://sassanwa.seesaa.net/article/467512732.html )して以来、一年以上経ちましたが、タマリュウは深い緑色を保ったまま茂っています 038[1].gif 038[1].gif

エプランタ設置個所以外にガルバリウム鋼板、制振鋼板、ポリカーボネートの上屋構成になっています


emoji640.gif エプランタズーム

Aエプランタ.jpg


緑が美しく映え、視覚にも優しく、グリーンな景観を作り出し、駐輪スペースを有効に活用できます kaori-kozu-2010-02-12T11_57_22-4-thumbnail2.gif kaori-kozu-2010-02-12T11_57_22-4-thumbnail2.gif

横浜営業所ではエプランタを始め、駐輪機、電動空気入れ(エアポン)など様々な商品を展示しており、実際にご覧になれます 173[1].gif 173[1].gif 173[1].gif 


今後もエプランタについてアップしていきますので、どうぞご期待ください 101975[1].gif 








chick.gif chick.gif エプランタの特徴 chick.gif chick.gif


その1:グリーンな景観 駐輪場に緑を増やすことで、心安らぐ小さなオアシスが生まれます 0xF482.gif 0xF482.gif 0xF482.gif 

その2:スペースの有効利用 駐輪場の限られたスペースでも有効に活用できます d32fdf2634349a3d6550fa76082b79e7.gif d32fdf2634349a3d6550fa76082b79e7.gif d32fdf2634349a3d6550fa76082b79e7.gif 

その3:簡単施工 30cm×60cmのプラントユニットで簡単に施工できます 198.gif 198.gif 198.gif 
 








  パート8:植物がもたらす不思議な力 そのA   

最近になって植物が人間にもたらす効果効能が研究によって証明されてきました o0020002012253017027.gif 植物がもたらす不思議な力についてご紹介します o0020002012247569465.gif

パソコン画面を見る仕事をさせ、植物のある場合と無い場合でフリッカー値(※1)が測定され、眼精疲労が小さいことが確かめられました   
植物を眺めると大脳皮質の活動が活発になり、視覚疲労を解消するそうです 167fa34c86defadb1050687129d3bc2c.gif 

また緑色は長時間見ても疲れない色、つまり目を休めるのに適した色で、これは緑の光の波長が網膜に負担を掛けないからとされています 1039618.gif

黒板やビリヤード台など集中力が求められる場所が緑色にされているのはそのためだそうです  このように日常生活に緑色が活用されています 0xF487.gif 0xF487.gif

※1 点滅する光を見せ、どの周波数までちらついて見えるかを調べる実験方法
 8f541394a7d3709d928b10a9c61d6af0.gif  






posted by サス・サンワ株式会社 at 17:30| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。